○九十九里地域水道企業団規約
(昭和46年12月1日千葉県指令第2459号)
改正
昭和47年8月4日千葉県指令第1786号
昭和48年5月22日千葉県指令第1429号
昭和50年5月6日千葉県指令第1513号
昭和59年1月26日千葉県指令第284号の8
平成4年4月30日千葉県地指令第2号
平成6年9月12日九水企告示第3号
平成18年3月23日千葉県市指令第90号
平成19年2月13日千葉県市指令第56号
平成24年12月20日千葉県市指令第2199号
平成27年1月29日告示第2号
令和7年7月9日千葉県市指令第1036号
(目的)
(企業団の名称)
(企業団を組織する市町村)
(共同処理する事務)
(事務所の位置)
(議会の議員の定数及び議員の選挙の方法)
(企業団議員の任期)
(議長及び副議長)
(執行機関の組織及び選任の方法)
(理事会)
(監査委員の設置及び選任方法)
(監査委員の任期)
(職員)
(企業団の経費の支弁の方法)
(解散した場合の事務の承継及び決算審査)
別表(第4条関係)
板附(672番地~676番地、677番地1、677番地2及び678番地~686番地を除く。)、市場、井之内、親田、上横地、川崎、木戸、草深、小泉、五木田、小松、柴原、島、嶋戸、下横地、白幡、真行寺、津辺、寺崎、殿台、富口、富田、富田幸谷、成東、新泉、野堀、早船、姫島、松ケ谷、本須賀、湯坂、和田、蓮沼イ、蓮沼ニ、蓮沼ハ、蓮沼平、蓮沼ホ、蓮沼ロ、松尾町祝田、松尾町大堤、松尾町小川、松尾町折戸、松尾町借毛本郷、松尾町蕪木、松尾町上大蔵、松尾町金尾、松尾町木刀、松尾町五反田、松尾町古和、松尾町猿尾、松尾町下大蔵、松尾町下野、松尾町下之郷、松尾町高富、松尾町武野里、松尾町田越、松尾町八田、松尾町引越、松尾町広根、松尾町富士見台、松尾町松尾、松尾町水深、松尾町本柏、松尾町本水深、松尾町谷津及び松尾町山室